経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

「かっこいいホームページを作りたい」について考える

IT時代に乗り遅れるな

じゃんじゃん獲得するホームページの作り方  
■㈱ワイコム・パブリッシングシステムズ社長 田上恭由氏

この記事の読者さんに、トップページの見た目についてのご質問です。「シンプルでかっこいい」サイトと、「文字や写真、ボタンが多く、ごちゃごちゃしている」サイトは、どちらの問合せが多いでしょうか?
実は、シンプルでかっこいいホームページを作ると、集客はほぼ失敗します。なぜそうなのかを考えてみたいと思います。

20年ほど前、ある貸衣装店のホームページのご依頼をいただきました。結婚情報誌の広告を見た方がホームページを見てからお問い合わせする肩を増やすためでした。サービス内容や他社との違いがわかりやすい、文字もボタンも多数ある、情報が豊富にあり、一発でどのページにも飛べるようにした、問い合わせにつながるデザインをご提案いたしました。すると、「デザインがダサい」とのご意見で却下され、シンプルでかっこよくとのご指示で、作り直して公開しました。
ところが社長から「電話が鳴らなくなった! どうしてくれるの!」とお怒りのお電話が。当初ご提案のものに急遽差し替えると、以前の3倍に電話が増えました。

「シンプル・イズ・ベスト」といわれるが、トップページに関しては、情報量が多いほうが結果が明らかに良い

デザインがシンプルで優れていると、問い合わせは入らない!?

なぜ、シンプルでかっこいいトップページは、問い合わせが入らないのでしょうか。
では、ホームページの閲覧者の気持ちに立って考えてみましょう。
閲覧者は、買う気満々で検索をして、どこから買うのが一番良いのかを比較して決めようとしています。検索で10件リストされたら、ぱっぱと素早く、トップページだけで判断します。

先ほどの貸衣装店の広告を見た方が求めているものは、もうお判りですよね。そう、「詳しい情報」です。どちらも最初に見るのはトップページです。「シンプルでかっこいい」と情報量が少ないため、せっかく自分の時間と費用を使って見に来たのに『がっかり』させてしまいます。中面ページに詳細な情報があったとしても、そのことはトップページを見ただけではわからないので、情報が豊富に掲載されているサイトに行かれてしまうのです。

サイトの情報が豊富であることを瞬時にわかっていただけて、初めて比較のまな板に載せてもらえるのです。

IT時代に乗り遅れるな  Bis・Navi(ビス・ナビ)Vol.143(2023年5月号)

プロフィール

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6319b0fa432c2fa34b6b4b4b8fcd31c7.jpg

田上 恭由(たがみ やすゆき)
㈱ワイコム・パブリッシングシステムズ 代表取締役
「ふくおか経済」記者・営業、中古車情報誌編集者、システム開発者を経て、平成9年個人創業、翌年法人成りして現職に。上級ウェブ解析士、採用定着士。小規模事業者のウェブサイト構築実績は七百件以上。顧客獲得や採用の課題を解決する手法に定評がある。IT導入補助支援事業者、認定支援機関として、補助金獲得実績も多数。

高集客力のホームページ制作で福岡の発展を支援|(株)ワイコム・パブリッシングシステムズ(福岡) - 私たちは、ウェブ集客力が強くなるホームページ制作で、福岡の中小企業様の事業の発展をご支援して26年となります
私たちは、ウェブ集客力が強くなるホームページ制作で、福岡の中小企業様の事業の発展をご支援して26年となります おかげさまで25周年。サイト構築実績600件以上。新規集客、採用、リニューアル・改善など貴社にピッタリのWeb集客戦略を共に考え、共に実行します。セミナー開催300回以上、ウェブ解析士4名在籍。

コメント

タイトルとURLをコピーしました