経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

ミレニアル紀行文

ミレニアル紀行文

ECは小さい会社ほど持て!

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 ECサイトは、コロナ禍を経て非接触でも商品が買えるということで爆発的に需要が拡大しました。越境ECと呼ばれる海外の方向けに翻訳機能がついており、簡単に決済できるECサイトも数多く登場しています。ECサイトい...
ミレニアル紀行文

『○○離れ』は悪いこと?

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 昨今、車や結婚などがその空欄に入る「○○離れ」という言葉が、問題提起的にメディアで取り上げられています。流行を軸としない消費行動をするミレニアル・Z世代は、自分たちが「○○から離れている」自覚がありません。...
ミレニアル紀行文

流行よりも個性で生きるZ世代

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 現代の若者は20年前の若者に比べて、人より先に新しいものを試す傾向や、新しいコンテンツを流行として創り上げていく傾向が半減しているという結果が、野村総合研究所の調査により報告されています。不景気な世の中しか...
ミレニアル紀行文

今どきの若者は・・・

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 突然ではありますが、このコラムを読んでいる皆様はこれからの未来はより豊かになって発展していくのか、あるいは後退していくのかどちらだと思いますか?私は先日、50代後半の日頃からお世話になっている方にこれから豊...
ミレニアル紀行文

インクルーシブ教育

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 先日40代の知人からZ世代の社員が自由過ぎて困るという悩みを聞きました。確かに彼らの多くは自由やインクルーシブな社会を重視する傾向があります。インクルーシブな社会とは、多様な人々が互いに尊重し合い、平等に参...
ミレニアル紀行文

簡潔なコミュニケ―ションに慣れ過ぎて

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 最近弊社にも新入社員が入ってきて、私もペーペーながらに質問をされる機会が増えました。「この商材どういう風に提案したらいいですか?」Z世代ど真ん中の新入社員たちは、決まってこういった質問をしてきます。皆さんの...
ミレニアル紀行文

シェアリング型ビジネス

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂 今年27歳になるミレニアルZ世代の私は、携帯充電器や自転車を持っていません。なぜなら単純にレンタルで使う方が楽で使い勝手がいいからです。コンビニなどでレンタサイクルの「チャリチャリ」や、充電器の「チャージス...
ミレニアル紀行文

シェアリング型ビジネス

今年27歳になるミレニアルZ世代の私は、携帯充電器や自転車を持っていません。なぜなら単純にレンタルで使う方が楽で使い勝手がいいからです。コンビニなどでレンタサイクルの「チャリチャリ」や、充電器の「チャージスポット」を見かける機会が増えたと思...
ミレニアル紀行文

検索の動線

たとえば、鹿児島旅行に行き「昼食に豚カツを食べたいが、美味しい店はどこかな。」とGoogle検索をする流れは、スマホユーザーであればごく一般的な検索動線になりました。ですが、Z世代が旅先でGoogleなどの検索エンジンを活用するのは、基本的...
ミレニアル紀行文

とにかく『タイパ』という言葉をよく耳にします

費やすお金に対してどれほど自分に利益があるか、これをコストパフォーマンス(コスパ)といいますよね。令和を生きるミレニアル・Z世代は、費やす時間に対してどれほど自分に有益性をもたらすかを重視しています。タイムパフォーマンス、いわゆるタイパです...
ミレニアル紀行文

若者にとってSNSはホームページであり日記である

ミレニアル・Z世代は、SNSをホームページや日記のように使います。ホームページの側面では、SNSから店舗や企業の実像を把握することが彼らの消費行動の一歩目です。SNSで存在を知って興味を持ち、実際の消費行動につながります。ホームページが会社...