経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

談話室 五三の桐

談話室 五三の桐

成年後見制度①

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 現在、我が国の高齢者人口はおよそ3600万人となり、総人口に占める割合は約30%となっています。もちろんお元気な高齢者の方もたくさんいらっしゃいますが、中にはご自身の判断能力に...
談話室 五三の桐

法定相続情報証明制度について

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 不動産や預貯金などの相続手続きを進める際に必ず必要となるものが亡くなった方(被相続人)及び法定相続人に関する戸籍謄本等です。被相続人については原則として生まれてから亡くなるまで...
談話室 五三の桐

住所変更登記、氏名変更登記の義務化が始まります

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 以前、「相続登記の義務化が令和6年から始まります」というお話をしましたが、令和8年4月1日からは不動産の所有者の住所や氏名などに変更があった場合も登記が義務付けられることになり...
談話室 五三の桐

株式会社の定款の整備について その2

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 前回は平成18年5月以前に設立された株式会社の中には会社の定款が現行の会社法に沿った最新のものになっていない会社があるので定款の見直しをお勧めしますというお話をしました。古い定...
談話室 五三の桐

株式会社の定款の整備について その1

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 定款とは会社の基本原則が記載された「会社の憲法」ともいうべき重要書類です。定款に記載すべき事項は法律によって決められています。株式会社を設立する際には公証人から定款の内容について...
談話室 五三の桐

相続土地国庫帰属制度について その4

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 相続土地の国庫帰属に関する審査手数料の金額は、土地一筆あたり14,000円です。手数料に相当する収入印紙を購入し、申請書に貼って納付します。申請を取り下げたり審査が承認されなかっ...
談話室 五三の桐

相続土地国庫帰属制度について その3

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 (前回からのつづきです) (B)承認申請は可能ですが土地の状況次第では承認が認められない土地の要件は5つあります。 ①通常の管理にあたり過分の費用・労力を要する崖地政令で定める基...
談話室 五三の桐

相続土地国庫帰属制度について その2

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 国庫に帰属させることを認めらない土地の要件としては(A)承認申請自体が認められない土地、(B)承認申請は可能だが土地の状況次第では承認が認められない土地の2形態があげられ、これ以...
談話室 五三の桐

相続土地国庫帰属制度について その1

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 1年ほど前にもお話しをしたかと思いますが、相続等によって取得した、いらない土地の所有権を国に帰属させる「相続土地国庫帰属制度」がいよいよ今年の4月27によりスタートします。そこで...
談話室 五三の桐

遺産分割前の相続預貯金の払戻し制度

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 預貯金の口座名義人が死亡し、有効な遺言がないためその相続預貯金が遺産分割の対象となる場合は、遺産分割が終了するまでは相続人単独では相続預貯金の払戻しを受けられないことがあります。...
談話室 五三の桐

合同会社ってなんだろう

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 合同会社とは平成18年の会社法施行に伴い新たに創設された会社の類型です。会社を設立する場合、まずどの会社類型で設立するのかを決める必要があります。これまでは株式会社を選択する方が...
談話室 五三の桐

抵当権が抹消されずに残っていませんか

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也   住宅を購入した際に金融機関から購入資金を借り入れた場合、住宅ローンの担保として購入した不動産に抵当権を設定しますが、その際に「抵当権設定登記」を法務局に申請し、登記事項証明書...