問合せをじゃんじゃん獲得するホームページの作り方
■㈱ワイコム・パブリッシングシステムズ社長 田上恭由氏
CHAT GPT(以下、CG)をウェブサイトでマーケティングにどのように活用するか、ということを今回はお伝えしていきたいと思います。CGに関する情報を、耳や目にしない日はないくらい、新聞やウェブニュースなどでは大きな話題を読んでいることはご存知と思います。OPEN AI社が開発して、今年2月にマイクロソフトBINGに搭載され、誰もが簡単に使えるようになったことで一気に注目を集めました。文書で「こんな文章書け」と命令すると、まあまあ使えそうな雰囲気で文章を生成します。
出たとき私はすごいと思いました。なぜなら、かつて新聞記者を目指し、情報誌記者をしていて、書いていることに慣れている私でさえ、文章を書くという行為は、頭を使って疲れるし、調査や事実チェックに骨も折れるし、とにかく面倒くさい。これに尽きますが、この作業の手間が、半分以下になる可能性があるからです。
SEO対策で必須のブログ執筆が楽になる
ホームページの集客効果を高めるには、SEO対策という、検索エンジンで上位に表示されるよう、ブログや商品に関する記事をどんどん増やしていくことが重要ですが、お客様も文章を書くという行為は非常に手間がかかるので、なかなか書いていただけません。そこで、CGの活用が大きな助けとなります。
ウェブサイトへの記事追加でCGを活用することで、多くの時間や労力をかけずに、大量の記事を作成することが可能となります。
ただし、CGの自動生成コンテンツは常に人の目で確認することが重要です。現時点では誤りがあっても堂々と返信しますし、間違った質問も指摘せず、間違った回答を堂々とします。自動生成コンテンツはあくまでベースとして活用し、編集や修正を行うことで、より良質なコンテンツを提供することが求められます。
また、自動生成コンテンツを使用する際には、他のサイトと重複しない独自の視点や情報を加え、オリジナルン記事とすることで、読者に価値を提供するコンテンツに仕上げることが必要です。
これらの取り組みを通じて、ウェブサイトの集客と成果向上に寄与することが期待できます。
※4割程度の部分を、CGで記述された文章に手直しを入れて使いました
IT時代に乗り遅れるな Bis・Navi(ビス・ナビ)Vol.146(2023年8月号)
プロフィール
田上 恭由(たがみ やすゆき)
㈱ワイコム・パブリッシングシステムズ 代表取締役
「ふくおか経済」記者・営業、中古車情報誌編集者、システム開発者を経て、平成9年個人創業、翌年法人成りして現職に。上級ウェブ解析士、採用定着士。小規模事業者のウェブサイト構築実績は七百件以上。顧客獲得や採用の課題を解決する手法に定評がある。IT導入補助支援事業者、認定支援機関として、補助金獲得実績も多数。
コメント