Books 江戸幕府を救った天才勘定奉行の生涯 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『勘定奉行 荻原重秀の生涯』 村井淳志 著 / 集英社新書 700円+税 1978年のIMFによる米ドルの金本位制廃止に先んじること、約300年。金属貨幣の限界にいち早く気づき... 2022.05.25 Books
Books 大国と陸続きだった朝鮮、海を隔てていた日本 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本』宮脇淳子 著/扶桑社 1400円+税 我々日本人は、同じモンゴロイドということもあってか、モンゴルには親しみや憧れすら持っ... 2022.05.06 Books
Books 歴史を学び見識を持つ大切さに気づかされる Books ■株式会社ビジネス・コミュニケーション 宇野秀史 『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』 江崎 道朗/著育鵬社/刊1,600円+税 ロシアがウクライナに侵攻し、ヨーロッパでの緊張が高まっている。今回の侵攻... 2022.04.13 Books
Books 縁と運がつないだ演劇界の至宝と、その舞台裏 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『『演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか』 細川展裕 著 小学館 1,400円+税 2017年に開業された、世界で2番目の360度回転... 2022.03.26 Books
Books 情操教育の大切さ、受け止めの大切さを痛感する Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』 寮美千子 著 西日本出版社 1000円+税 少年刑務所は16歳以上、20歳未満の受刑者を収容する刑務所である。... 2022.03.16 Books
Books 皇室問題入門の一冊 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『なぜ女系天皇で日本が滅ぶのか』 竹田恒泰・門田隆将 著 ビジネス社 1500円+税 今月6日、今後の皇室のあり方を議論する有識者会議にて、皇室数の確保策として「女性皇族が結... 2022.02.23 Books
Books 不世出の料理家が紡いだ料理界の論語 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『京味物語』 東京は日本橋に、日本料理の最高峰と謳われるお店があった。希代の料理人・西健一郎氏が1967年に開業した、「京味」という京料理屋である。当時はまだ京料理も、カウンタ... 2022.01.14 Books
Books 地図から読み解く世界情勢 Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『戦略の地政学 ランドパワーVSシーパワー』 「国家というのは基本的に地理によって制約される。地理的制約が国家の性格の基本の部分をつくり、さらには対外国の姿勢の基本部分をつくり... 2021.11.19 Books
Books デジタル時代に必要な人間関係の在り方を学ぶ Books 『スマホを捨てたい子どもたち』 スマホがなければ生きていけない。あるいは、仕事ができない。今の世の中、そう考える人が大半ではないだろうか。ポケットに入るコンピュータで通信環境さえ整えば、世界中とつながることができ... 2021.10.30 Books
Books 日本の中世を見つめなおすと日本社会の源流が見えてくる Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『日本中世に何が起きたのか 都市と宗教と「資本主義」』 法然、親鸞、日蓮、一遍、栄西、道元……。いずれも鎌倉時代に登場した宗教家である。なぜ中世に集中して、これだけ多数の優れた... 2021.10.30 Books
Books 中央ユーラシアから世界史を見つめなおす Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『シルクロード世界史』 近年、世界の研究者が驚くような宗教画が続々と日本で発見された。発端は、山梨県栖雲寺に所蔵されていた1枚の絵。これは当初、景教(キリスト教)画像だと論文で... 2021.10.30 Books
Books 複雑怪奇な「氏名」の世界にようこそ Books ■株式会社梓書院 取締役 前田 司 『氏名の誕生 江戸時代の名前はなぜ消えたのか』 織田弾正忠信長、徳川次郎三郎家康、明智十兵衛光秀……。歴史好きな方々はこのような戦国武将の呼称を聞いたこともあるだろう。福岡県民... 2021.10.28 Books