進化を遂げ、時代の先端を走るために5年に1度の移転・拡張は必須
Trend&News ■アネーラ税理士法人福岡を核に東京、横浜、佐賀、北九州の税理士・公認会計士・社会保険労務士などとグループを作り税理士30人、会計士10人、社会保険労務士10人などの有資格者をはじめグループ190人もの専門化集団を形成す...
珍国の女王と呼ばれたその先に
Trend&News ■株式会社スカイスターツアーズ 代表取締役 髙井英子さん2008年、「マーシャル諸島共和国」への添乗から始まり、日本人にとってあまり馴染みのない国や地域への訪問体験をつづった書籍「珍国の女王」を2016年に出版。現在に...
「第10回日展」の第5科部門で入選
Trend&News ■有限会社スタイルフィット 株式会社アトリエ香 代表・浦岡香さん書の道は人としての生き方、企業経営にも通じる企業向けマナー研修など研修事業を30年間手掛ける有限会社style fit(スタイルフィット)と書道教室を運営...
「他社が手掛けないものづくり」でヒットを連発
Trend&News ■西部頭髪株式会社代表の山田健治さん情報化社会は、ビジネスの在り方を大きく変えた。小さな企業や個人であっても、メーカーとして商品をつくり市場を開拓することができる時代となった。福岡市早良区の頭髪化粧関連商品メーカー、西...
超短時間雇用の活用で障害者の働く機会を創出
Trend&News ■超短時間雇用今年4月1日から、改正障害者雇用促進法が施行される。今回の改正では、これまで障害者雇用率にカウントされなかった週10時間以上20時間未満での雇用について、算定が適用されることになる。障害者がより働く機会を...
保育施設の使用済紙おむつをリサイクルし「ゴミ」から「資源」を生み出す
Trend&News ■トータルケア・システム株式会社紙おむつリサイクルのパイオニア、トータルケア・システム株式会社(福岡市博多区、長武志社長)が、使用済紙おむつのリサイクル事業に日本で初めて取り組んだのが、いまから約20年前。以来、病院や...
相続問題で悩む家族を専門家チームで支援
Trend&News ■一般社団法人全国相続鑑定協会(アイキャン)家族の財産と生活を守る「家族信託」の普及に貢献超高齢社会である日本において、認知症は多くの人が直面する問題の一つであろう。認知症が進めば判断力が落ちる。すると、生活や経済活動...
ほめて育てる「ほめ育」が企業の生産性を高める
■講演録 一般財団法人ほめ育財団代表理事 原邦雄氏 国連でのスピーチが、世界を駆け巡る日本の若者は、先進諸国の中で自己肯定感が非常に低いと聞く。精神的な不安を抱え、将来に希望が持てない、或いは、幸福感を抱けない若者が多いという現実が、それを...
すべてにおいて本物、一流を提供しお客様の喜び、感動を創造
Trend&News ■料亭 嵯峨野和の心・日本の文化を継承していく場所に2代目女将の藤井春奈子さん福岡の街と博多・中洲の間を流れる那珂川。その川に架かる通称、向島住吉橋畔に佇む「料亭 嵯峨野」(福岡市博多区住吉)は、博多を代表する料亭であ...
地域文化の醸成・発展は経済を押し上げる力となる
Trend&News ■シップス株式会社人間に人としての格があるように、町(都市)にも格がある。その一つの基準になるのが、文化度であろう。文化は、地域の中で育まれたモノづくりや芸能、芸術など、ある種固有のものだと考える。文化度が上がれば地域...
設立40年で自社所有物件が30棟超え
Trend&News ■株式会社理創最高の品質を追求し続ける姿勢こそが成長の力株式会社理創(福岡市博多区、田中啓之社長)は、2023年9月で設立40年を迎えた。オフィスビルの仲介と建て貸しからスタートし、現在は自社所有の物件を30棟余り所有...
世界の人々の平和を願い先人たちの想いを守り伝える
Trend&News ■福岡縣護国神社 田村豐彦氏世界では国同士の争いや内戦など、多くの地域で紛争が絶えることなく繰り返されている。国連UNHCR協会によると、迫害、紛争、暴力、人権侵害などにより故郷を追われた人は、2022年末で1億840...