談話室 五三の桐 いらない土地の所有権を国に移すことができる? 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 財産的価値が低く固定資産税などのコストだけがかかるいわゆる「負動産」を相続して困っている、というお話しを伺うことがあります。 従来までは不要な土地の所有権を放棄す... 2022.06.16 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 相続登記の義務化について② 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 前回は、2024年から原則として相続が発生してから3年以内に相続登記をしなければならなくなる、というお話しをしました。 では、亡くなった方が遺言書を残しておらず、... 2022.05.12 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 相続登記の義務化について 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 現在のところ不動産の登記名義人(≒所有者)が亡くなった場合、相続登記の申請は義務ではありません。いつまでに相続登記をしなければならない、といった期限もありません。しかし... 2022.04.27 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 株主名簿を整理しましょう 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 株式会社は「株主名簿」を作成し、これを会社の本店に備えておく必要があります(会社法第121条、125条第1項)。しかし誤解を恐れずに言えば、中小企業で株主名簿を整備して... 2022.03.29 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 権利証をなくしてしまったら 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 不動産を売買や相続などで取得し、所有権移転登記を申請すると法務局から「登記識別情報」が発行されます。また、以前であれば「登記済証」が発行されていました。これらは一般的に... 2022.03.14 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 会社の登記、放置していませんか② 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 さて前回は役員変更登記が放置されているケースについてお話ししましたが、意外と忘れがちなのが役員の住所変更登記です。 株式会社の場合は代表取締役、有限会社の場合は取締役及... 2022.03.07 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 会社の登記、放置していませんか① 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 平成18年に会社法が改正されたことにより、会社の設立が随分と簡単になりました。株式会社の場合、以前であれば資本金が1,000万円必要だったものが、現在では1円からでも設... 2022.01.05 談話室 五三の桐
談話室 五三の桐 はじめまして、司法書士の江上と申します 談話室 五三の桐 ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 はじめまして!今回から当コラムを執筆させていただきます司法書士の江上慎也と申します。今回は初回ということもあり、簡単に自己紹介をさせていただきたいと思います。 昭和50... 2021.11.07 談話室 五三の桐