経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

談話室 五三の桐

談話室 五三の桐

抵当権が抹消されずに残っていませんか

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也   住宅を購入した際に金融機関から購入資金を借り入れた場合、住宅ローンの担保として購入した不動産に抵当権を設定しますが、その際に「抵当権設定登記」を法務局に申請し、登記事項証明書...
談話室 五三の桐

遺言を残しておいた方がよい家族形態

話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也   最近、相続を「争続」とさせないために遺言の作成を検討されるご相談が増えています。家族にはいろいろな形がありますが、その中でも特に遺言を作成することをお勧めする家族形態がありま...
談話室 五三の桐

亡くなった父の生命保険を調べたいのですが…

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 ある日突然家族が亡くなったり認知症になった時に、どこの生命保険会社と契約をしているのか分からないと保険金が請求できないことがあります。 以前は保険証書を探したり、亡くなった方の...
談話室 五三の桐

遺産分割協議書について②

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 (前回からのつづきです)預貯金について記載する場合は、銀行名、支店名、普通・当座等の別、口座番号などが特定のための最低限必要な情報になります。自動車の場合は、車検証を確認して自...
談話室 五三の桐

遺産分割協議書について①

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 お盆に久しぶりに親戚が集まり、その機会に亡くなった方の相続財産について話題になることもあるでしょう。亡くなった方(被相続人といいます)が遺言書を遺していた場合は原則、その内容に...
談話室 五三の桐

そもそも『五三の桐』ってなに?

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 このコラムの連載回数もまもなく10回を迎えます。当コラムをご覧になっている方の中には、「そもそもタイトルの『五三の桐』ってなによ?」と思われている方がいらっしゃるかもしれません...
談話室 五三の桐

いらない土地の所有権を国に移すことができる?

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 財産的価値が低く固定資産税などのコストだけがかかるいわゆる「負動産」を相続して困っている、というお話しを伺うことがあります。 従来までは不要な土地の所有権を放棄するといった制度...
談話室 五三の桐

相続登記の義務化について②

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 前回は、2024年から原則として相続が発生してから3年以内に相続登記をしなければならなくなる、というお話しをしました。 では、亡くなった方が遺言書を残しておらず、かつ、相続人の...
談話室 五三の桐

相続登記の義務化について

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 現在のところ不動産の登記名義人(≒所有者)が亡くなった場合、相続登記の申請は義務ではありません。いつまでに相続登記をしなければならない、といった期限もありません。しかしその結果...
談話室 五三の桐

株主名簿を整理しましょう

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 株式会社は「株主名簿」を作成し、これを会社の本店に備えておく必要があります(会社法第121条、125条第1項)。しかし誤解を恐れずに言えば、中小企業で株主名簿を整備している会社...
談話室 五三の桐

権利証をなくしてしまったら

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 不動産を売買や相続などで取得し、所有権移転登記を申請すると法務局から「登記識別情報」が発行されます。また、以前であれば「登記済証」が発行されていました。これらは一般的に「権利証...
談話室 五三の桐

会社の登記、放置していませんか②

談話室 五三の桐  ■江上慎也司法書士事務所 所長 江上 慎也 さて前回は役員変更登記が放置されているケースについてお話ししましたが、意外と忘れがちなのが役員の住所変更登記です。 株式会社の場合は代表取締役、有限会社の場合は取締役及び監査役...