経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

TVは見られていないは本当か?

エンタメのチカラ

エンタメのチカラ  ■レジリア 代表 西 高一郎

BisNaviの読者層はおそらくビジネスマン。テレビをはじめとするマス媒体が絶大な力を持った時代を生きてきた世代が中心の世代と想像しています。
ところがその図式か大きく変化したのがまさに今です。

今の若者はTVを見ないと言われています。どんなふうにTVを見ていないのか。代わりに何をしているのか。ここから未来のエンタメの姿やそこに動くマーケット素顔が垣間見れますので今回はこの辺を少し掘ってみます。

まずはTVを見ていないという状況はどんな状況でしょう。「YouTube見てるからでしょ。知ってますよ」と思ったあなた。外してないけど残念です。
正確には〝ネット上のサービスを利用している″です。

ネットにTVを見るために使っていた“可処分時間”を奪われている。このように認識するのが正解に最も近いと考えています。
YouTubeはその中の1つでしかないことを知っておく(気付く)べきですね。

比較的最近のTVをお持ちの方はご存知と思いますが、今のTVはインターネットにつながっていて、YouTubeを筆頭にいくつかの動画サイトが直接リモコン操作で視聴可能です。従来のTV番組を見るのと同じ方法で、TVでネットのコンテンツが見ることができています。ちなみにエンタメ会や販促関係に属している方で、まだそんな環境になっていないよという方はその時点でマーケットの状態を知らないと思った方が良いです。
数値データは端折りますが、決まった時間に決まった場所でしか見ることのできないTV番組コンテンツより、好きなタイミングで持ち時間に合わせて視聴できるコンテンツがほぼ無限に揃っているネットのコンテンツの方が利用される率が高いのは当然ですね。

もう1つ。人は接触回数の多いものを無意識に選択する傾向にあると言われています。一種の習慣化ですね。自宅に戻りTVのある環境でも、リモコンから選ぶのがスマホやタブレットで慣れ親しんだコンテンツなのは当然ですね。
皮肉にもTVCMの中で、TVは変わらないといけないという内容のものをよく見るようになりました。これ、TVが変わらないといけないのではなく、TVしか見ていないあなた自身に変わらないといけないよって語りかけているんじゃないかなと思ったりしています。

エンタメは人に届いて、人に楽しんでもらうことでその価値が生まれます。
人々の日々の暮らしを少しでも楽しく活気あるものにするために今後も生活の中で色々と形を変えながら、時代に合わせたものが生まれていくのでしょう。
つまりエンタメ会の動きを見ていれば、人の動きが見えますよ〜という、そんな話でした。

TVを見ていないのでなくTVで見るコンテンツが変化していたんですね どんな作品やコンテンツがどんな形で見られているのか今一度調べてみるのも面白いと思います。

エンタメのチカラ  Bis・Navi(ビス・ナビ) Vol.132(2022年6月号)

➤ 他の「エンタメのチカラ」記事を読む

プロフィール

西 高一郎(にし こういちろう) 
レジリア 代表
1971年生まれ。長崎県佐世保市出身。佐賀大学卒業後、イベント企画や WEB製作に携わる。2012年5月レジリアを設立。イベント制作・運営を軸 にWEBコンサル、制作ディレクションを手掛けている。特に、イベント 製作・運営では、プロモーションイベント、スポーツイベント、講演会などを中心に企業単位のものから大型のイベントまでこなす専門家と して、九州内外から依頼を受ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました