アネーラ税理士法人の藤本周二代表・公認会計士によるコラムです。ビジネス情報誌「Bis・Navi」で毎回、「ビジネス徒然草」を執筆していただいています。
企業経営を支援する立場から毎回、経営者に必要な見方や考え方について綴っていただいています。
著書:『経営徒然草』、『社長の品格』

比べてはいけないものを比べていませんか
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 私は小さな会計事務所を経営しています。また、仕事柄多くの会社を見てきています。会社はきっちり努力していけばきっちり成長するものと思います。成長している会社は肌感覚でも半数以上はありま...

仕組化をどう考えていますか?
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 先日亡くなられたイトーヨーカドー、セブンイレブンの創業者である伊藤雅俊さんの書かれた本を読みました。自分があれこれ指示を出しているときが一番楽しかったと。会社が大きくなると自分が指示...

経営は長期戦
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 今、大河ドラマで「どうする家康」が放送されています。戦国時代には数々の英雄が登場しましたが徳川家康が最終的な勝利者であるという評価は間違いないでしょう。現代の自由主義・資本主義経済に...

3年先を見ていますか?
然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 私は仕事柄多くの経営者にお会いします。自分も中堅の会計事務所の経営者でもあります。経営者にとって何が最も重要か?こう問われた時にその時の状況で返答が変わってしまうものでもあります。つまり経営者...

背水の陣 言うは易しだが
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 背水の陣という言葉はよく聞きます。意味は次の通りです。「失敗したら再起不能という一歩も後にひけない状態に身を置いて、決死の覚悟で事に当たること。」さしずめ現在の経営者としたら目標を立...

令和5年 新春のお喜びを申し上げます
ジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 読者の皆様 この文書を読まれるのは年末か年始かと思います。経営者としましては令和4年の振り返りと令和5年の抱負が大切となるかと思います。令和4年もまたいろいろなことが起きました。コロナ...

必死の努力に神は手を差し伸べる
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 先日、元京セラ、KDDI、JALの会長をされてあった稲盛さんが亡くなられました。稲盛さんの著作は多く読ませていただきました。感銘するところも多く励ましを受けたことも多くあります。その...

情報の大切さ
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 読者の皆様 秋も深まってきて朝晩はむしろ寒いくらいですがいかがお過ごしでしょうか。私たちは普段のビジネスにおいてどのくらい情報を大切にしているでしょうか。むしろ情報の価値をどう見てい...

経営者は常に情熱的に冷静に
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 読者の皆様 ようやく夏の暑さも落ち着いてきた感がありますがいかがお過ごしでしょうか。私は仕事柄多くの経営者の方々とお会いします。私自身も小さな会計事務所を経営しています。いつも失敗し...

日本的経営? 日本人の特質? 周回遅れが当たり前
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 新型コロナウイルスがパンデミックとなり2年半くらい経ったと思います。その間の日本の対策を考えてみると日本の問題点も明らかになりそうです。そこで概略ではありますが振り返りをしてみたいと...

人財育成ができれば鬼に金棒
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 みなさま。梅雨もすぐにあけ暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。私もいろいろな会社を見て最近は特に人材育成のむずかしさを感じます。日本全体でGDPは変わらないとしても若い...

実行者と傍観者・・・・・経営は実行
ビジネス徒然草 ■アネーラ税理士法人 統括 藤本 周二 最近SNSのコメント欄を見てると驚愕することが多いです。一つにはコメントされておられる方の博識です。もう一つは似ていますが傍観者としての評論です。他人を貶める者も多くあります。SNS...