ミレニアル紀行文 ■石田眞穂
これまでZ世代と働くための相互理解の助けとなるべく、本コラムでその傾向を紹介してきましたが、早くも数年後には次の「α(アルファ)世代」も社会に出てきます。特徴を知り傾向を掴んでおくことが重要です。
彼らはスマホ普及、AIといったIT技術の革新が進む現代を学生として過ごしています。また、多感な時期が新型コロナや未曾有の円安不況など未来予測が困難な出来事に見舞われている世代です。脱ゆとりを掲げる流れはさらに強まり、2020年度以降に始まった学習指導要領にそった教育を受けてきています。成年年齢が18歳に引き下げられたこともあり、自立した消費者となるための教育もZ世代以前の子供以上に受けていることでしょう。
社会課題への関心が高く、多様性の需要ハードルが低いという特徴を持つα世代は、社会課題について自らの立ち位置を表現し行動したいという人が比較的多いと予想されます。加えて不安定な情勢の中で育ったため、今ある環境や状況に執着することは少なく、変化に対するストレス耐性も強いのではないかと個人的には考察しています。
雇用する側からすると、今若手として働いているミレニアル・Z世代以上に会社に対して何を提供できるのか、会社は自分にどんな仕事をさせてくれるかを冷静に見極めるため、必要とあらば簡単に離職されてしまうリスクも覚悟しなければなりません。少しでも早いうちに傾向を掴み、彼らの特徴を生かした利益の最大化を目指したいですね。
ミレニアル紀行文 Bis・Navi(ビス・ナビ) Vol.158(2024年8月号)
プロフィール
石田眞穂
1996年生まれWEBライター。文部科学省の「GIGAスクール構想」によりプログラミング授業などを学校で学んだα世代から、たくさん新しいことを吸収できるチャンスがすぐそこにきていると思うとワクワクします!
「Bis・Navi」定期購読のご案内
「Bis・Navi(ビジネス・ナビゲーター)」は、書店では販売しておりません。確実に皆様にお読みいただくために毎月、弊社より直接郵送にて情報誌を送らせていただきます。この機会に是非、お読みくださいますようご案内申し上げます。
<定期購読料>
5,500円(消費税込み)
※1年分12冊をお送りします
※送料は上記料金に含みます
定期購読に関する詳細はこちらをお読みください。⇒「購読のご案内」
コメント