ミレニアル紀行文 ■石田眞穂
「健康」に関する調査リサーチを実施した企業のアンケート調査とデプスインタビューによると、Z世代の多くが健康に関して身体と並んで、精神的健康もヘルスケアの重要な課題であると感じている人が多いという結果が出ています。
特に、まだZ世代の多くが身体的健康課題が顕在化していない若手世代なのもあり、精神的健康も含めた「統合的な健康意識」が高い傾向にあります。誰しもがメンタルヘルスケアを行うことや精神疾患を抱えることが身近なものであり、決して特異なことではないというフラットな考えを持つこともあり、Z世代は身体的な健康だけでなく精神的・感情的な健康にも高い関心を示すようです。
日頃の食生活に加え、瞑想アプリを使って日々の瞑想を習慣化したり、ヨガやウォーキングなど体を動かしながら心を整える活動に参加したりと心身のバランスを整える活動にデジタルツールを駆使しながら積極的に取り組む傾向があります。
ただ、コロナ禍を経て人と会う機会が減ったことによる社会的なつながりへの不安、状況が悪化する一方である国内情勢が引き起こす社会保障・政治への不安といった社会的な健やかさの欠如については世代を超えた国民全員が向き合い、改善に向けて行動することが必要です。
Z世代は心身ともに「健康」を手に入れるため身体的、精神的、社会的な健康が三位一体となった『ウェルビーイング』な状態を目指す傾向にありますが、社会的な健康の追求と併せて世代問わずこのトレンドを取り入れぜひ真似していただきたいものです。
ミレニアル紀行文 Bis・Navi(ビス・ナビ) Vol.166(2025年4月号)
プロフィール
石田眞穂
1996年生まれWEBライター。私も週に2回のヨガと週3回のジムでのトレーニングは欠かさず実施しています。体と心、頭の疲れのバランスを同じにするとよく眠れると言いますが、まさに実感しているところです。
「Bis・Navi」定期購読のご案内
「Bis・Navi(ビジネス・ナビゲーター)」は、書店では販売しておりません。確実に皆様にお読みいただくために毎月、弊社より直接郵送にて情報誌を送らせていただきます。この機会に是非、お読みくださいますようご案内申し上げます。
<定期購読料>
5,500円(消費税込み)
※1年分12冊をお送りします
※送料は上記料金に含みます
定期購読に関する詳細はこちらをお読みください。⇒「購読のご案内」

コメント