経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

令和はマルチレトロ戦国時代!

ミレニアル紀行文

ミレニアル紀行文   ■石田眞穂

流行は繰り返すといいますが、感受性が最も高い15歳前後の思春期の人が20年後の35才前後に社会で影響力を及ぼす力のあるポジションにいることが多く、自分が思春期の頃に影響を受けた感性を元に企画開発に携わるような機会が増えるため結果として20年前のトレンドが再流行するというサイクルができるといわれています。(諸説あり)
ですが、SNSや動画配信サービスなどを通じてどんな世代も自分が生まれる前の出来事やその時代の特色を肌で感じることが容易になりつつある令和では、複数の時代のレトロ要素が同時多発的に流行する『マルチレトロ』というトレンドが生まれています。

ファッションでは90年代ストリートや古着、Y2K(2000年代)スタイリングが若者の支持を得る一方、インテリアではミッドセンチュリーの家具と昭和レトロな小物の組み合わせに人気が出るなど、Z世代による昭和の雰囲気の現代的解釈や、バブル期の遊び心とミニマルデザインの融合など、時代を超えたレトロスタイルの自由な組み合わせが新しい価値観を生み出しています。

2021年に発表された明治安田総合研究所の「若者のレトロ消費とブランド・マネジメント」によると、古さと新しさの両者のバランスが取れた場合に、消費者の中で製品に対する好ましい感情が生まれるんだとか。レトロブームはいつの時代も根強い人気があります。過去の文化や生活様式からZ世代に刺さるコンテンツのヒントを得てみるのもいいかもしれません。


ミレニアル紀行文 Bis・Navi(ビス・ナビ) Vol.165(2025年3月号)

プロフィール

石田眞穂 
1996年生まれWEBライター。最近80年代、90年代のアメリカで作業着やスポーツの記念品として作られていたトレーナーを集めることに凝っています。その時代のデザインは私にとって新鮮で目新しいものに感じるのかもしれません。

「Bis・Navi」定期購読のご案内

「Bis・Navi(ビジネス・ナビゲーター)」は、書店では販売しておりません。確実に皆様にお読みいただくために毎月、弊社より直接郵送にて情報誌を送らせていただきます。この機会に是非、お読みくださいますようご案内申し上げます。
  <定期購読料>
     5,500円(消費税込み)
     ※1年分12冊をお送りします
     ※送料は上記料金に含みます

定期購読に関する詳細はこちらをお読みください。⇒「購読のご案内」

画像は2024年8月号です

コメント

タイトルとURLをコピーしました