経営者の知恵を後継者に残すことで100年企業の基礎を築きませんか

生成AIで大成功!ブログ執筆会の様子

IT時代に乗り遅れるな

株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ社長 田上恭由氏

中小企業のホームページ運営で悩みの種となるのが、ブログの継続的な更新です。「何を書けばいいのかわからない」「書く時間がない」という声をよく耳にします。そんな課題を解決するため、今回初めての試みとして、生成AIを活用した「ブログ執筆会」を開催しました。

なぜブログが重要なのか

ホームページには通常、会社概要や商品情報など公式情報が掲載されています。しかし、それだけでは会社の営業状況や、信頼できる会社であることが伝わりません。
そこでカギになるのが「ブログ」です。お客様との関わりや、納入事例などをブログで発信することで、「この会社は確かに営業している」「こんな実績がある」などが伝わり、信頼感の醸成ができます。

ブログ執筆会の実践

今回の執筆会では、まず参加者に実際の仕事の中で印象に残ったエピソードを語っていただきました。その会話を録音し、テキスト化したものをChatGPTに入力。そこからブログ記事として整えてもらうという手法を取り入れました。
参加者の一人から「成人式前撮りでおこなった、着付けとヘアメイク」について語っていただきました。普段なら「どう書けばいいかわからない」と躊躇してしまうような内容でも、会話として語ることで自然に言葉が出てきます。

AIの活用でハードルを下げる

従来のブログ執筆では、「文章力に自信がない」「時間がかかる」という課題がありました。しかし、会話を録音してテキスト化し、それをAIで整える手法を使うことで、これらの課題を大きく軽減できることがわかりました。
特におすすめなのは、話すだけで記事の素材ができあがるという点です。実際の業務で感じた喜びや工夫している点を自然な会話として語り、それをAIが読みやすい文章に整えてくれます。

継続的な運用のために

ブログの効果を最大限に引き出すには、定期的な更新が欠かせません。執筆会は週一回のペースで開催予定です(参加費1、100円)。少人数でも、お互いの話を聞きながら、自然とブログのネタが出てくる場として機能することが期待できます。
まずは日々の業務の中で印象に残ったことを話してみて、それをAIの力を借りて文章化してみませんか。効率的なブログ更新ができます。会社の「今」を伝え、信頼を積み重ねていく。ブログ運営の新しいカタチが見えてきました。

ブログ執筆会はZOOMで開催。毎回30分で1本仕上げる


IT時代に乗り遅れるな  Bis・Navi(ビス・ナビ)Vol.163(2025年1月号)

プロフィール

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6319b0fa432c2fa34b6b4b4b8fcd31c7.jpg

田上 恭由(たがみ やすゆき)
㈱ワイコム・パブリッシングシステムズ 代表取締役
「ふくおか経済」記者・営業、地元中古車情報誌出版社に転職後に編集者、システム開発者を経て、平成九年個人創業、翌年法人成りで現職に。上級ウェブ解析士、採用定着士。中小・小規模事業者のウェブサイト構築実績は七百件以上。保守業務の安定性とスピード、成果向上実績多数で、現在130サイトを管理中。IT導入補助支援事業者、認定支援機関。趣味は旅行、バー巡り。

ウェブ集客で企業を成功に導くホームページ制作会社|(株)ワイコム・パブリッシングシステムズ(福岡) - ウェブ集客でお客様の事業の拡大と成功を支援する、創業27年のホームページ制作会社です。サポート施策も年間継続率97.2%! 最短即日対応で、安心してお付き合いを頂いています!
ウェブ集客でお客様の事業の拡大と成功を支援する、創業27年のホームページ制作会社です。サポート施策も年間継続率97.2%! 最短即日対応で、安心してお付き合いを頂いています! おかげさまで25周年。サイト構築実績600件以上。新規集客、採用...

「Bis・Navi」定期購読のご案内

「Bis・Navi(ビジネス・ナビゲーター)」は、書店では販売しておりません。確実に皆様にお読みいただくために毎月、弊社より直接郵送にて情報誌を送らせていただきます。この機会に是非、お読みくださいますようご案内申し上げます。
  <定期購読料>
     5,500円(消費税込み)
     ※1年分12冊をお送りします
     ※送料は上記料金に含みます

定期購読に関する詳細はこちらをお読みください。⇒「購読のご案内」

画像は2024年8月号です

コメント

タイトルとURLをコピーしました